2009年12月13日日曜日

岡山県の吉備津神社


2009年12月12日
岡山県の吉備津神社にお参りし、そのすぐ上の竜王山に登った。
多くの参拝者が有り、神社前では護摩が焚かれていた。
竜王山の三角点は最上稲荷の奥の院参道を南に進んだところに有った。
参拝してお賽銭をあげた。
吉備津神社の御陵を参拝してそこから下山したが道を間違って、反対側に降りてしまったために山すそをぐるりと巡ることとなった。
お陰で吉備津彦神社にもお参りすることが出来た。
怪我の功名と言うことか‥‥。

2009年12月5日土曜日

伊勢えび

2009年
10月19日
伊勢えびをいただいた。
伊勢えびと言うもの今まではトンとご縁が無かった。
こんな高級なものは結婚式の時にお目にかかるくらいで、まさか生きた伊勢えびが目の前に現れるとは‥‥‥‥。
びっくり仰天である。
さてどうしよう!!!
送っていただいた種子島のお方の家に早速お電話して、調理の仕方を教えていただく。
懇切丁寧に教えていただいたが、なかなか判らない。
インターネット検索して写真での解説を見ながら何とかさばいた。
後にも先にも初めてのこと。
何とかお刺身を作ることが出来た。
なんとその美味しかったこと。生まれてはじめて食べたお味は忘れられない。後は殻をお味噌汁に!濃厚なお味のお味噌汁はまたまた何倍も味わうことが出来た。有難うございました。

小豆島の星ヶ城山

2009年11月22日23日
小豆島の星ヶ城山に登りました。
星ヶ城へは寒霞渓へのロープウエイ乗り口に登り口がありました。
丁度紅葉の真っ盛りでラッキーな山登りを楽しむことが出来ました。
小豆島へは初めて渡りましたが、かの有名な24の瞳の舞台になったところです。
オリーブも街路樹に鈴なりに生って居り、紅葉とオリーブとの2つを楽しむことが出来ました。
標高280mのロープウエイ駅を横目に見て先ずは表12景の道を登ります。
良く整備された道を楽に登ることが出来ました。
ロープウエイ山麓駅で昼食を買い、そこから更にすぐ上の三笠山671mに登りました。
お天気もよく、展望も素晴らしい!
この星が城は南北朝時代の佐々木信胤の居城とか。
井戸や鍛冶場の跡など往時をしのばせる遺跡がありました。
山頂は816m
往路は裏8景を帰りましたが、苔むした道は滑りやすく、滑らぬように気をつけながらの下山となりました。
沢山のサルの群れに出会いました。



2009年12月1日火曜日

高野山・慈尊院・真田幸村

10月29日
熊野奥駆けの翌々日は高野山へとお参りした。
慈尊院は空海弘法大師の母玉依御前が住んでいたところでここから高野山までの道が町石道といわれ、世界遺産に指定されている。
24キロあり標高差600mあるがここは時間も無く歩くことは出来なかった。


母がこの地に滞在し、空海が何度も尋ねたことから九度山をいう地名が付いたとの謂れがあるとか。





ここ吉野には歴史に名高い真田幸村の里があり、尋ねることが出来た。
なんだかこじんまりした隠れ里であった。いかにも幸村らしいと思った。

熊野詣で奥駆けと高野山

2009年11月26日
熊野古道大峯奥駆けの道を辿る夢が叶った

奈良は天川村に宿を取り

翌日の朝、宿を出発。
先ずは行者還りトンネル手前で車を置いて、そこから歩き始める。
険しい山道が続く。
先人の修験者もここを通ったかと思うと感慨深い。大峯に近ずくにつれて風が強く、冷たい。
昼過ぎようやく最高峰の八経ヶ岳1915mにたどり着くことが出来た。
感慨無量!
昔は女人禁制であり山に登ることは出来なかったのだが、今こうして登ることが出来るのは有り難い。
八経ヶ岳の頂上は寒くて長時間居ることが出来ないので弥山小屋まで下りて昼食を取った。下山は往路。往復8時間の行程であった。

翌日28日は熊野古道の小辺路を歩くこととなった。
小辺路には伯母子峠越え、三浦峠越え、果無峠越えとあるが今回は三浦峠越えをする。
前日は十津川に宿を取り、そこからは町営バスで登山口の川津から歩き始める。
小辺路とは高野山と熊野を結ぶ道である